本日は2008年3月8日に中国分のじゅん菜池で行われました、
「
第27回じゅん菜池梅まつり」のレポートをお届けしますーー。
レポーターは私、
市川のダメビッシュこと魔法亭あべっちでございます。

快晴の中国分の空。2008.03.08(土)11:00撮影。

梅まつりの入り口です。手書きの幕がなんだか素敵です。

本日のじゅんさい池。今日も鳥達が元気に泳いでます。

人で賑わう第27回梅まつりの会場。
会場入りしますと、おお、にぎわっております!!
「前回は雨天中止ということで残念だけど開催できなかったんです」
と語るのは中国分自治会の男性。(本当は手伝いに来た国府台6丁目の方らしいです)。
「右側に綿アメ、左側でポップコーンも配ってますので、
どうぞ良かったら食べていってください。」と勧めてくれました。
無料で奉仕して下さっているのに、その対応の気持ちよさ。
中国分自治会。なんて素晴らしい自治会なのでしょう(笑)。

甘酒を配ってくださる方にお願いして写真撮影。
いやー、その笑顔が素敵です♪
お聞きした中国分自治会の方からの「無料」サービスは3品!
甘酒!ポップコーン!そして綿アメ。
お祭りの3種の神器じゃないですか!これは出欠大サービスですよ。

梅まつりで無料配布の甘酒、ご馳走様でしたー。
甘酒は本当の作り方をしているようで、下に沈んでいるのは酒粕。
粉を使っているものはべたべたした甘さが口に残ります。
そうです、これが本物の味です。嬉しくなります。

ぽかぽか陽気の中、綿アメを求める行列。
勿論、並んでみました。

綿アメもおばさまがたが愛情込めて作ってくれます。
美味しく感じたのは砂糖が上質だからなのもあるのでしょうが、
もちろん、愛があるからでしょう♪
子供さんだけかも、とドギマギしましたが大人も頂けました。

丁度良い食べきりサイズの綿アメ。ご馳走様でしたー。


300円で購入した自治会作焼きそば。
いやー、300円とは思えないボリュームです。
焼きそばを販売していたおじさんが
「焼いているのが若い衆なんでね、こんな日はサービスだよ♪」
と嬉しそうに話してました。本当、ふたがもりあがるくらいに大盛りです。
肉と野菜を別々に焼いているので「肉ナッシング!」なんて事態もありません。

自宅から持参した焼酎のセット。

焼酎梅割りとじゅんさい池の梅。
自宅から
梅干と芋焼酎、そしてポットに入れたお湯を持ってきまして、
焼酎のお湯割を楽しみました。
こういうのを
梅見酒っていうのかな。田舎ならではのの贅沢と申しましょうか。
とても美味しく感じました。
そう、この間のらじおでも話したのですが、
「梅まつり」なんですから「梅」に関係する商品があったら良いのかなと
感じました。去年こちらで獲れた梅を使ったジャムです、とかとか♪
良かったら一昨年にこちらでもがせていただいた梅で作った
自家製梅酒を持参しますよ♪
さてさて、食べ物だけで終わってしまってはいけません。
出し物のほうも盛り上がっておりました。

写真は0:00から始まった笑福おどり。
この後も、歌やおどりは15時近くまでプログラムがびっしり。
贅沢な時間が続きました。

梅祭りのプログラム

ジュース売り場。

じゅんさい池のしだれ梅。
★当日の模様を音声で紹介しました♪(7分程度)
当日のお祭りの様子が伝わればと思います。
http://caspeee.jp/channels/m2/N8GnidDi9a/
★じゅん菜池梅まつり情報(powerd by 空モモさん)
じゅん菜池梅まつり
3月8日(土)9:30~15:00開催です。(雨天の場合は翌9日に順延)
市川市消防局消防音楽隊による演奏とか、
国府台女子学院茶道部による野点とか、
マラソン大会、バザー、津軽三味線、歌謡ショー、
サービスコーナーではポップコーン、わたがし、甘酒等等等等等・・・・・・
内容盛り沢山みたいです。
魔法使いさんwrite!